grooming garden

Pet column ペットコラム

熱中症の予防と対策

梅雨も明け、暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
湿度と気温が高くなるこの季節、熱中症にかかるリスクが非常に高くなります!

そこで今回は、熱中症の原因、対応についてご紹介いたします。

熱中症の主な症状

熱中症にかかると体温が40度以上に上がるといわれています。

体温が度を越えると脳に影響を及ぼすといわれておりさらに43度を超えると体内の様々な器官が機能不全となり死亡率が上がります。

外見の変化としては、下の色は紫色になり、口を開けぐったりする、歯茎などの粘膜が乾燥する、などがあげられ、最悪の場合ショック状態に陥り死亡してしまうケースもあります。

 

特に気を付けておきたい犬

シーズーやパグ、フレンチブルドッグ、といった短頭種です。

ほかの犬種に比べ、口吻が短いため呼吸が浅く、パンティング(口を開け、舌を出し呼吸をすることにより唾液の蒸発で体温を下げること)がうまくできないことが原因として挙げられます。

また、老犬や子犬、何等かの持病のある犬も注意が必要です。老犬や子犬は健康な成犬に比べ体温のコントロールがうまくできません。
特に子犬の場合は、自分の限界を理解しない状態で遊びすぎてしまう場合があり、それが原因で熱中症にかかってしまうということもあります。

 

熱中症にかかってしまう原因

原因として挙げられるものはいくつかあります。

1.炎天下でのお散歩
2.こもった室内でのお留守番
3.気温、湿度ともに高い車内でのお留守番

人間よりも体温が高い犬にとってはどれも過酷な環境といえます。
真夏のお出かけ、お留守番の際はその場所の気温、湿度に気を使いすぐに水分補給ができる環境を整えてあげることが大切です!

 

熱中症にかかってしまったとき

応急処置として、

・風通しの良い環境を整える
・水で体全体を冷やす(氷水では体が急激に冷えてしまうので要注意)
・体温よりも温度の低い床に寝かせる
・風を当てる
・太い血管(首、腿の内側、腹など)に氷水などの冷たいものを当てる

など様々な方法があります。

 

しかし、冷やしすぎによる体温の低下(37.7度以下になった場合)により死亡率が逆に上がってしまう場合もあるのでこまめに体温を測るようにしましょう。

上記に挙げた内容はあくまで応急処置なので必ず病院へ受診し獣医師から適切な手当てを受けましょう。

炎天下でのお散歩や熱い場所でのお留守番など、『少しだけなら大丈夫」という安易な判断により、大切な家族を失ってしまう可能性があります。
行動や様子を観察し少しでも早く、動物たちのSOSに気づいてあげましょう。

Back number